パソコン、スマートフォン、タブレットなど、複数の端末を使いこなす人が増えています。自宅や会社でパソコンを使う人、外出先でもノートパソコンを持ち歩く人、など、様々な場面で複数の端末を使われていますが、オンラインストレージをうまく活用すると、複数端末をより便利に使いこなせるかもしれません。今回は、オンラインストレージを活用して複数端末をうまく使っている方の活用術をご紹介します。

活用術その1:

会社員のMさん(女性、28歳)は、休日には友人たちとアウトドアライフを楽しんでいます。明日は河原でバーベキューという前日、現地までの行き方、買い物できる店、注意事項などをまとめたメモをパソコンで作成したので、メモのデータをオンラインストレージに保存。バーベキュー当日はオンラインストレージからスマホでメモを取り出して、メモをみながら、バーベキューの段取りを進めたので、特に混乱することもなく、スムーズにバーベキューを楽しむことができました。オンラインストレージを使うようになってから、遠出するときでも事前にパソコンで調べておけば、その場でスマホを使って情報収集しなくてすみ、スマホのバッテリーを使わなくてすむので、スマホのバッテリーを長持ちさせることができるようになったことも大きなメリット。その分、今までよりたくさん写真や動画を撮れるようになりました。保存した写真をそのまま投稿できるので、LINEのアルバムやFacebookへの投稿もしやすくなりました。

活用術その2:

工務店勤務のFさん(男性、35歳)は、住宅建築の現場と事務所を忙しく動き回る日々を送っています。現場で多くの写真を撮影し、事務所に帰ってからパソコンでアクセスして整理するため、無料のオンラインストレージを使っていましたが、すぐに容量がいっぱいになってしまいました。低コストで使いやすいオンラインストレージをいろいろ検討した結果、容量をたっぷり確保できる有料のオンラインストレージを使い始めることに。容量を気にせずに保存できて便利なので、プライベートでも別途契約し、家族の写真や動画の保存に使っています。

複数端末を活用する人にはデータ共有が簡単なオンラインストレージが便利!
データ紛失の心配や容量不足の悩みを解消できる有料のオンラインストレージもおすすめ!

家ではパソコン、外ではスマホやタブレットと、複数の端末を使いこなす人にとって、オンラインストレージは不可欠です。便利なだけでなく、パソコンやスマホの容量不足というお悩みも解消します。また、新たにノートブックパソコンやタブレットを購入する場合、容量が大きい有料のオンラインストレージを使うと、端末の容量を気にする必要がなくなるため、端末はより小型のもの、低価格のものなどが選べるようになり、端末の選択肢が広がるという嬉しいメリットもあります。そして忘れてはいけないのが安全面です。オンラインストレージの中でも有料のサービスは、データを預けるデータセンタもしっかりしているところが多いです。有料のオンラインストレージの中でも、「マイポケット」は、大切なデータをNTTのデータセンタでお預かりしますので、大切なデータを安心安全に保管したい場合は、「マイポケット」がおすすめです(預けたデータはパソコンやスマホ、タブレットからデータを取り出したり、預けたりと、快適に利用できます。)。オンラインストレージをうまく活用して、パソコンやスマホなどの複数端末を使いこなしましょう!